ライフハックで生き残る

神社で見つけた万物を敬うということ

近所の神社に参拝に行ってきました。

そこで面白いものを発見したので書きます。

 

このを見てください。

一見すると何の変哲もない岩です。

しかし、割れ目をのぞき込んでみると…

割れ目にお賽銭が入っていました。

日本では【八百万神】(やおよろずのかみ)という言葉があるように、万物に神が宿るという考え方があります。

岩であれ何であれ敬意を払うその姿勢は、参拝者として見習いたいものです。

万物を敬う姿勢は、本当に美しいと思います。

ボクも、この岩にお賽銭をおいてきました。

ちなみに、この岩については、とくに由来などが記されていなかったので、ただそこにあった立派な岩なんだと思います。

 

万物を敬い、ちゃんと感謝できる人間になれるように精進したいです。

科学が台頭する時代であっても、ボクはこういう精神的なものも大切にしたいと考えています。

それが人間らしさでもあると思うのです。

RELATED POST
ライフハックで生き残る

職場にいるパワースポットのような人の特徴

2022年1月3日
珠音真珠も生き残る
あなたの職場でも、常に穏やかで決して怒らず、誰に対しても親切で優しい、そんな人がいませんか? ボクは今までさまざまな職場を転々としてきましたが、このような人がどんな職場にも一 …
ライフハックで生き残る

【スピリチュアルな話じゃないよ】マウントを取らない方が良い理由を論理的に解説する

2022年11月30日
珠音真珠も生き残る
他人を見下したり、馬鹿にするような行為は、人として慎まなければなりません。 それは道徳(モラル)的な意味や、スピリチュアル的な意味だけ …