ライフハックで生き残る

机はモノを考える場所にあらず

0

ブログのネタ探しについて書きたいと思います。

「ブログのネタが無い」というのは全ブロガー共通の悩みだと思います。

 

意識を変えましょう。

机の上で考えるのはいますぐ辞めてください。

 

机の上で、ネタを考えても出て来ません。

ネタは日常のふとした瞬間から出て来るのです。

 

風呂に入っているとき。

電車に揺られているとき。

仕事をしているとき。

散歩しているとき。

料理をしているとき。

ゲームをしているとき。

映画を見ているとき。

そんな日常の瞬間からブログのネタが浮かびます。

 

ブログのネタが浮かんだなら、すぐにメモしましょう。

ボクは速攻でスマホのメモ帳に落とし込みます。

そして、メモ帳からA4の紙に書き写してネタを固めます。

 

恥ずかしいですが、ボクの書いたネタ帳を公開します。

(我ながらひどい字ですね…)

 

机の上は考える場所ではありません。

作業する場所です。

アウトプットする場所です。

書き出す場所です。

机の上で考えるのは無駄です。

 

下品なたとえで申し訳ないですが、

机の上でネタを考えるというのは、、

便意が無いままに便座に座って出そうとするようなものです。

出そうとしたって出ません。

時間の無駄です。

 

順番が逆なのです。

 

便意を催したから便座に座って出すのです。

ネタ探しとはそういうものです。

日常のなかからネタを見つけて、それを机の上で記事にして書き出すのです。

 

本当に下品なたとえで申し訳ないです。

でも、ボクは語彙力が無いので、他に適切な表現が思い浮かびません。

ごめんなさい。

 

ボクは全人類に対して、書くことを辞めないで欲しいと思っています。

どんなに下らない記事だって、どんなマニアックな記事だって、書き残したら人類への貢献じゃないですか。

その情報を読んだ誰かが、少しでも得をするのなら、それは素晴らしいことじゃないですか。

 

Twitterだって、ブログだって、Instagramだって、noteだって、媒体は何でも良いです。

ボクは人の書いた血の通った文章を読むのが好きです。

だから、これからも書き続けましょう。

少なくとも、ボクは書き続けますよ。

 

そんな弱小ブロガーから、ネタ探しについてのコツでした。




0
RELATED POST
ライフハックで生き残る

【デメリット】は信用と売り上げに貢献する

2021年11月12日
珠音真珠も生き残る
人に何かを売る際には、ちゃんと「デメリット」も説明するべきです。 「メリット」ばかりを押し付けて、「デメリット」を説明しないなら信用を失う危険があります。 後々問題が起 …