ライフハックで生き残る

整理されていない情報は使い物にならない

日々情報をインプットし、知識を蓄えることは、現代を生きていく上でとても大切なことです。

しかし、情報は整理されていなければ使い物になりません。

 

下記の文章を読んでみてください。

まずお湯を沸騰させる。蓋を剥がし沸騰したお湯を容器内側の線まで注ぎ三分待つ。三分経ったら麺をほぐしよくかき混ぜて火傷に注意しながら食べる。これがカップラーメンの作り方と食べ方です。

これはカップラーメンの作り方を記したものです。

ごちゃごちゃとしていて分かりにくいですね。

 

こうしましょう。

カップラーメンの作り方

1.熱湯を内側の線まで注ぐ

2.三分待つ

3.食べる

※火傷には注意すること

 

だいぶ理解しやすくなったと思います。

このように、情報というのは、ただインプットするだけでは使いものにはならないのです。

ちゃんと整理しなければ役に立ちません。

 

削れるところは削りましょう。

上記の例で言えば、「熱湯を注ぐ」という表記をすれば、「お湯を沸かす」という工程を書く必要がありません。

それくらいは簡単に推測できるでしょう。

 

文章を並べ立てるだけではなく、段落構成にするのも良い方法です。

見栄えも良くなりますし、理解も早いでしょう。

 

授業で黒板の文字をすべて書き写しているだけでは意味がありません。

情報は整理する必要があるのです。

整理されていない情報は混乱を招くだけですし、害悪と言っても良いでしょう。

効率良く知識をインプットするために、情報はしっかりと整理しましょう。

RELATED POST