静岡県のご当地料理である「静岡おでん」を食べてきました。

大きな特徴としては、「青のり」や「イワシのだし粉」をたっぷり掛けるところです。

さっそく食べてみると、かなり味が濃いです。
塩気が強く、だし粉でマイルドに中和しているような感覚です。
正直に言います。
ボクはあまり美味しいと思いませんでした。
不味いわけではないですが、強烈な旨みであったり、味に奥行きのようなものは感じられません。
店を変えて、もう一軒行ってみました。

出汁が真っ黒です。

色だけみたら、まるでお醤油のようです。
再度食べてみたものの、やはり美味しくありません。
味が濃すぎます。
自分の好みではないですね。
思うに、これは単体で食べる料理ではなく、酒のつまみとして食べるのがベストなのでしょう。
濃い味付けと、だし粉の存在は、とにかく喉が乾くんです。
ちびちびとおでんをつまみながら、お酒でグイッと流し込むような食べ方をするべきだと思います。
おでん単体で食べても、いまいち美味しいとは思えませんでした。
他のおでんの記事です↓