格闘ゲームで生き残る

【格ゲー考察Part.16】新作のすゝめ、カオスの海へ飛び込もう【鉄拳8】

+2

もし格闘ゲームに興味があるのなら、すぐにでも始めてみるべきです。

とくに「新作」は早めに遊ぶべきです。

ゲームの評価などを気にして様子見してる場合ではありません。

すぐに始めましょう。

 

新しいタイトルは、まだ攻略が進んでいないので、みんな手探りで遊んでいます。

たとえ上手いプレイヤーであっても、知らないキャラクターで知らない技を押し付けられたら対応できません。

 

「何だこのキャラ!超やべぇ!」

「何だこの技!わけわかんねぇ!」

 

新規、初心者、中級者、上級者、プロゲーマー。

それぞれが手探りで遊び合うカオス空間は、ゲームが発売したての時期しか味わえません。

 

何事もそうですが、時間が経つほどに文化は洗練され、遊びの余地が無くなっていきます。

それに伴って、新規参入のハードルも上がる傾向にあります。

 

たとえば、将棋の初手は大体決まっています。

将棋という文化が長く続くことによって、定石が生まれました。

勝つための初手は大体決まっていて、そこに遊びの余地はありません。

 

たとえば、インターネットの検索エンジン

IT革命が起きたときには、雨後の筍のように数多の企業が乱立しました。

しかし、いまでは世界でGoogleが90%以上のシェアを獲得しています。

もう新規参入で利益を上げるのは難しいでしょう。

 

たとえば、バスケットボール

プロ選手の身長は190センチを超えるのが普通です。

もう、身長が小さい選手が活躍する余地はほぼ残されていないのです。

 

格闘ゲームも同じなのです。

最初は無限の可能性があるキャラクターや技も、攻略が進むと同時に削ぎ落とされていきます。

 

「このキャラは弱い、使う意味が無い」

「この技は通用しないな、この技は封印してこっちの技だけ使おう」

 

良く言えば、洗練される。

悪く言えば、可能性は収縮して遊びの余地が無くなる。

文化というのはそういうものです。

 

そこで新しいものの登場です。

新しいものには無限の可能性があるんですよ。

だって、まだ削ぎ落とされていないし、洗練されていませんから。

まだ、開拓されていませんから。

まだまだ攻略が進んでいませんから。

みんなワケわかんないままに翻弄されていますから。

 

そんなカオス空間に飛び込んで行けるのは今しか無いんですよ。

 

今飛び込めば、、

見たこともない場所に、見たこともない新種がわんさかいるカオス空間です。

後から飛び込むなら、、

開拓された場所に、環境に適応した生物だらけの空間です。

 

問題は、カオス空間に飛び込めるのは、文化が新しく登場した時だけだということ。

それを逃すのは本当に勿体ないと思います。

 

ということで、、、

「鉄拳8に興味のある方は、いまのうちにやった方が良いよ」というお話でした。

 

もちろん、ストリートファイター6ギルティUNI2など、他の作品も同様です。

時間が経ち、文化が成熟してからでは、味わえないものが新しいものにはあるのです。

カオス空間に飛び込み、あなたも文化の開拓に参加してみませんか?

+2
RELATED POST
格闘ゲームで生き残る

【鉄拳8祝強化記念】現在のスティーブに対して思うところを書いてみる【主にライオンハート関連】

2024年5月16日
珠音真珠も生き残る
5月8日のアップデートでスティーブが強化されました。 今回の目玉は「ライオンハート中WP」の発生が早くなり、ヒットでコンボに行けるよう …
格闘ゲームで生き残る

【格ゲー考察Part.39】「なんで仁だけこんなに弱いんすか!?おかしくないすか?!」という新規勢の叫びが面白かった【鉄拳7の思い出】

2024年12月15日
珠音真珠も生き残る
鉄拳7の思い出を語ります。 ↓のトレーラーを見てください。 https://www.youtube.com/watch?v=3g …
格闘ゲームで生き残る

【鉄拳8CBT】冬の時代が長かったポンコツロボは鉄拳8でどうなったのか?【ジャック8攻略】

2023年10月30日
珠音真珠も生き残る
※鉄拳8CBT(クローズドβテスト)の時点です。製品版では変更されている箇所もあると思います。間違っている部分はごめんなさい。大雑把な攻略情 …