ライフハックで生き残る

「待てない」ということは「信用していない」ということ

0

「待てない」ということは「信用していない」ということです。

たとえば、カップラーメンを3分待っていられるのは、3分待つことによって、確実にカップラーメンを食べられると信用しているからです。

つまり、カップラーメンを信用していなければ3分待てないわけです。

 

ボクはせっかちな性格なので、待つのが苦手です。

なぜボクは待つのが苦手なのか考えてみると、やはり信用することも苦手なことに気付きます。

 

行列のできるラーメン屋さんで並ぶというシチュエーションを考えてみましょう。

ボクの脳内では、(ここのラーメンは、お金と時間を差し出してまで食べる価値があるのだろうか?)と考えます。

そうなると、ボクは行列のできるラーメン屋さんから離れます。

お金と時間を差し出すほど、そこのラーメンが美味しいことを信用できないからです。

 

ボクと同じように待つのが苦手な人は、「なぜ待つのが苦手なのか」、ではなく、「なぜ信用できないのか」と考えてみると、もう少し建設的な考え方ができるかもしれません。

0
RELATED POST
ライフハックで生き残る

毒蛇に噛まれても毒蛇を追いかけてはならない

2021年9月27日
珠音真珠も生き残る
もし、あなたが毒蛇に噛まれたとしても、毒蛇を追いかけてはいけません。 毒蛇を追いかけるよりも、まずは治療することが先決です。 あなたに害をなしたものに対してどうするのか …
ライフハックで生き残る

「後回し」は「マルチタスク」なのです

2024年8月20日
珠音真珠も生き残る
やるべきことを後回しにすると、やるべきことが脳内に残り続けます。 やるべきことを処理するまで、やるべきことを覚えていなければなりません。 実質、それは「マルチタスク」と …