格闘ゲームで生き残る

鉄拳8の神調整だと思う部分を語る Part.02

+1

鉄拳8神調整だと思う部分を3つ紹介します。

ちょっとマニアックです。

 

コマンド表記↓

 

1.ニーナの15Fコンボ始動技が2種類用意されている

右アッパー(3RP)と、逆アイボ(4LP+RK)です。

右アッパーはガードされても確定反撃が無いので気軽に振れる反面、リーチが短く、しゃがみを浮かせることは出来ません。

確定反撃として仕様する場合は、届かないことも多いです。

 

逆アイボはガードされると-15Fなのでリスキーですが、リーチが長く、しゃがみも浮かせることが出来ます。

確定反撃として仕様する場合、右アッパーでは届かない場面も、逆アイボなら届きます。

細かなスカ確でも、しゃがみ帰着を浮かせられない右アッパーに対して、逆アイボであれば浮かせられます。

リスキーな反面、使う場面を選べばとても強い技です。

 

15Fの浮かせ技を2種類持っているのは、やり込み甲斐があって面白いです。

余談ですが、逆アイボは前作では発生が16Fでした。

良い変更だと思います。

 

2.ジャックの右アッパー派生

ジャックの代表技である右アッパーに派生(3RPLP)が付きました。

置き、暴れで使用する際は派生を出さず、

確定反撃やスカ確などの、ヒットが確定している場面では派生を出す

しっかり使い分けることによって、大幅にダメージ効率が変わります。

 

新たなジャックのやり込み要素です。

こういう調整大好きです。

 

余談ですが、以前のバージョンではヒート中に面白いコンボが出来ました。

※アップデートにより現在は不可能に…

 

3.スティーブの地上コンボ

スリムボム(4RP)を始めとして、スティーブには様々な地上コンボが追加されました。

ヒートゲージの有無、壁際など、その状況によって繋ぐ技を選べるようになると、勝率が変わります。

 

かなり難しいですが、やり込み要素として面白いです。

何でも浮かせてコンボを叩き込むより、地上で殴り倒すという個性が際立っているように思えます。

実にボクサーらしいムーブが格好良いですね。

 

 

鉄拳8良いところもバンバン発信して行きましょう!

+1
RELATED POST
格闘ゲームで生き残る

eスポーツ化で失われた職人プレイヤーについて

2022年2月8日
珠音真珠も生き残る
eスポーツによってゲーマーが注目を浴びることは、ゲーム好きとして嬉しい限りです。 しかし、その陰で確実に失ってしまった、変わってしまったものがあるのも事実です。 今回は …
格闘ゲームで生き残る

【格ゲー考察Part.50】いい加減に「クマパン」の変な判定は直すべきでは?【鉄拳8】

2025年2月16日
珠音真珠も生き残る
鉄拳シリーズは昔から「クマパン」(クマとパンダ)には変な当たり判定があります。 独特の体型をしていることから、本来なら当たる技が当たら …
格闘ゲームで生き残る

【格ゲー考察Part.18】『風間準』と『エルデンリング』が教えてくれたゲームとの向き合い方【鉄拳8】

2024年3月12日
珠音真珠も生き残る
※キャラ叩きの意図はありません。ぜひ最後まで読んで下さい。 鉄拳が大好きな自分は、鉄拳8が発売されてから、ほぼ毎日プレイしてい …