
あなたに合ったオススメのゲーム制作ツールを診断してくれる作品です。
投げかけられる問いに答えることによって、あなたにピッタリのゲーム制作ツールを紹介してくれます。
フリーゲームとして配信されています。
・ゲーム制作に興味のある方
・実際に制作者さんが使った上でツールのレビューをしている
・良くも悪くもガチ勢には物足りない
・個人の主観が交じることは承知するべし

質問に答えることによって、自分に合ったゲームの製作ツールを紹介してくれる作品です。
本作が素晴らしいのは、実際に制作者さんが触った上でツールを紹介してくれるところです。
そして、背伸びしていません。
触ったけれど理解できなかった、など、制作者さんの意見を正直に書いてくれています。
こういった生の意見はとても貴重です。どんどん発信するべきです。
全員がゲーム製作のスペシャリストではありません。
正直に書いてくれる、これ以上に真摯な姿勢はないでしょう。
紹介してくれるツールは以下↓
・WOLFRPGエディター
・RPGツクールMV
・ティラノビルダー
・ティラノスクリプト
・Livemaker
・SmileGameBuilder
・アクションエディター4
・SRPG Studio
・アクションツクールMV
・Clickteam Fusion
(UnityとUnreal Engineはないのかよ!)
思わずツッコんでしまいましたが、無いものは仕方ありません。
補足するわけではありませんが、自分が実際に触ったツールを軽く紹介します。
1.RPGツクールシリーズ
ちょっと勉強すれば簡単にゲームを作れるようになる。
RPG、アドベンチャー、脱出系ゲームなどに向いている。
プログラミングは不要。できれば尚良し。
拡張性が高く、アイデア次第で大体のことができる。
無限の可能性があるツール。
あえて意地悪なことを言えば、とことん凝るのならUnityの方が楽になることも。
2.ティラノビルダー
ノベルゲームを作りたいならこれ。
誰でも簡単にノベルゲームが作れる。
プログラミングは不要。できれば尚良し。
UIや操作が直感的で分かりやすい。
これ以上に簡単なゲーム制作ツールは見たことがない。
3.Scratch(スクラッチ)
プログラミングの概念を学ぶことができる。
コードを書く必要はない。
ビジュアルスクリプトというものを使ってゲームを組み立てる。
イメージとしてはこんな感じ↓

子どもがプログラミングに触れるために作られたツール。
子どもの教育ツールとしてみれば良く出来ていると思う。
自分は面白くないのですぐにやめてしまった。
4.Unity(ユニティ)
基本的には何でも作れる。
スマホゲーや2Dゲームに特に向いている。
ビジュアルスクリプティングを使えばプログラミング無しでもゲームを作れる。
だが、結局はプログラミングが必須になると思った方が良い。
そもそもビジュアルスクリプティングだって普通に難しい。
急がば回れでは無いが、プログラミングを覚えた方が後々楽になる。
使う言語はC#。
5.Unreal Engine(アンリアルエンジン)
美麗なグラフィックの超大作ゲームでよく使われる製作ツール。
コンシューマーゲームやPCゲーを作りたいならこれ。
FPSやTPSなど、3Dゲームを作るのに特に向いている。
動かすにはそれなりのPCスペックが求められる。
ブループリント(アンリアルエンジンで使えるビジュアルスクリプト)を使えばプログラミング不要でゲームが作れる。
だが、こちらも結局はプログラミングが必須になると思って良い。
ブループリントも普通に難しい。
バグが発生したときに、ブループリントの場合はどこに原因があるのか直感的に分かりづらい(あくまで個人の感想)。
使う言語はC++。
まとめるなら。
クオリティとか面白さとかどうでも良い。
とにかくゲームを一度作ってみたい。
Scratch。
プログラミングとかガチなところはまだ覚える気がない。
でも多少の勉強はOK。
RPG、ホラーアドベンチャー、脱出系ゲームを作りたい。
ツクール。
プログラミングとか難しいことはまだしたくない。
ノベルゲー(ギャルゲー、エ◯ゲなど含む)を作りたい。
ティラノビルダー。
プログラミングを覚える気がある。
勉強する気もある。
スマホゲーを作りたい。
2Dアクションなども作りたい。
Unity。
ガチでゲームを作りたい。
美麗なグラフィックの高品質なゲームが作りたい。
プログラミングも勉強もやる気がある。
FPSやTPSが作りたい。
Unreal Engine。
あくまで個人の感想です。
本作にて紹介されていた、「SmileGameBuilder」と「Clickteam Fusion」も興味がありますね。
余裕があるときに触ってみるかもしれません。
どんな感想でもどんどん発信するべきです。
レベルなんて関係ありません。
全員がプロフェッショナルなわけではないのです。
生の声だって必要です。
Gotcha Gotcha Games
RPG MAKER WITH【Amazon.co.jp限定】追加コンテンツ(DLC):「RPGツクールDSキャラクターセット」※有効期限切れのため入手不可・使用不可
HAC-P-BBJDA(JPN)