静岡県の沼津のご当地グルメである「沼津バーガー」を食べて来ました。

ちなみに「沼津バーガー」というハンバーガーがあるわけではなく、お店で提供される全てのバーガーを総称して沼津バーガーと呼びます(店員さんに確認済み)。
今回注文したのは、「深海魚バーガー」と「マグロバーガー」です。
まずは、「深海魚バーガー」から頂きます。

パンズを大きくはみ出すほどの、深海魚のフライが挟まれています。
上には千切りキャベツ、下にはチーズが敷かれています。
ソースは特性のオーロラソースです。
揚げ立ての深海魚フライはサクサクで油臭さのようなものはありません。

深海魚と聞いて身構える必要は無く、味としては普通の白身魚のフライです。
よくあるフィッシュバーガーを想像してもらえば良いと思います。
個人的に、ソースが弱いです。
大き目のフライは、ものすごく淡白な味わいです。
ソースがフライに負けてしまって、食べ飽きます。
フライに下味をガッツリ効かせるか、ソースをもっと濃くした方が美味しいと思います。
良くも悪くも無難でパンチの無い、普通のフィッシュバーガーでした。
次は「マグロバーガー」です。

実はちょっとだけマグロバーガーにはうるさいです。
青森県の深浦で最高に美味しいマグロバーガーを食べたことがあるからです。
マグロバーガーと聞けば身構えるかもしれませんが、要は「ツナ」です。
ツナのパティで食べるハンバーガーと考えれば、味が想像しやすいと思います。
食べてみます。

折り重なったレタスがシャキシャキで美味しいです。
トマトもジューシーだし、パティとの相性も抜群です。
マヨネーズソースもツナとよく合っています。
ただ、個人的には普通です。
普通に美味しいマグロバーガーです。
食べ終わり、どちらのバーガーも普通に美味しいバーガーでした。
特別な素材を使っているのは分かりますが、無難な味です。
もっと特色のようなものを出しても良いような気がします。