青森県の西目屋にある「岩谷観世音」(いわやかんぜおん)に行って来ました。
岩谷観世音とは、渓流沿いの洞窟の中にあるお堂のことです。
現地にあった案内板です。

ここら一帯が散策コースになっているようです。
渓流沿いの山中で、とても自然豊かな場所です。
案内標識に従って進んでいきます。

道中で、石造りのベンチを見かけました。

木のベンチはよく見かけますが、石のベンチはあまり見かけません。
苔むしていて、風情がありますね。
渓流沿いを伝って行きます。

手すりがあるとはいえ、少し怖いです。

足元が濡れていて滑るので注意しましょう。
少し進むと、岩谷観世音が見えました。

何という場所に建てるんだ…
階段を登ってお堂に入ってみます。

階段を上から見た図です。
急な角度で狭いですが、ちゃんと滑り止めが付いています。
整備してくれた方に感謝です。
中の様子


コウモリがたくさんいるので、あまり騒ぎ立てない方が良いです。
観光地らしくスタンプも置いていました。

好きな方にとっては嬉しいサービスでしょう。
岩谷観世音も凄いですが、道中の景色も素晴らしいです。



今度はもっとこの辺りを散策してみたいですね。
落ち葉の香りを吸い込みながら、渓流沿いを歩くのは本当に気持ちよかったです。
近くで、珍しい「猫」の石像を見かけました。

キツネや馬なんかはよくありますが、ネコって珍しいですよね。
やっぱり青森はドープです。