これから鉄拳8を遊んでみたいと思っている方は、「コンボ」から始めてみることをオススメします。
鉄拳8のプラクティスモードには、コンボチャレンジが収録されているので、そこから始めてみると良いでしょう。
あるいは、YouTubeなどでコンボのレシピを検索してみると良いです。
なぜコンボから始めるべきなのか?
理由を5つにまとめて以下に解説します。
1.コンボをしているだけで楽しい
動画プレーヤー
コンボは格闘ゲームの醍醐味です。
コンボを叩き込んでいる瞬間は、最高に気持の良い瞬間です。
最初から難しいコンボをやる必要はありません。
簡単なもので良いので、まずはコンボの楽しさを味わってみるべきです。
2.対戦で絶対に必要になる
コンボが出来るようになると、一気に対戦で勝てるようになります。
10ダメージ与える技を5回当てる=50ダメージ
50ダメージ与えるコンボを1回当てる=50ダメージ
どちらが効率の良い戦い方かは言うまでもありません。
3.行動の指針となる
初心者さんはいざ対戦の舞台に立っても「何をして良いのか分からない」と思います。
コンボを知っていると、「コンボを叩き込む」ことが行動の指針となります。
何のプランも無しに対戦の舞台に立つのとは雲泥の差です。
4.結果が数値化されるので明確な目標が出来る
立ち回りや読み合いを数値化することは出来ませんが、コンボは「ダメージ」という形で数値化出来ます。
簡単なコンボ=50ダメージ
難しいコンボ=60ダメージ
目に見える形で差が出ます。
具体的で分かりやすい練習目標が出来ます。
高ダメージコンボを安定して叩き込めるようになったときに、自分の成長を実感できるでしょう。
5.他人のプレイを参考にしやすい
上級者の動画を見ても、何を参考にして良いのか分からないと思います。
なぜその技をそのタイミングで打つのか?
なぜそのような立ち回りをするのか?
それが読み取れるなら上級者です。
ただし、コンボは別です。
コンボの「レシピ」はすぐに参考にすることが出来ます。
上級者のコンボと初心者さんのコンボ、レシピが一緒なら同じ結果が出せます。
他人のプレイを見るのも楽しくなってくるでしょう。
ぜひ、コンボを楽しんでみてください。
コンボを叩き込んでいるだけでも鉄拳は楽しいですよ。
コンボは格闘ゲームの醍醐味です。