格闘ゲームで生き残る

【格闘ゲーム考察Part.04】「知識」による強さと、「やり込み」による強さ

0

格闘ゲームに限ったことではないですが、

その人の強さを支えるのは「知識」による部分と「やり込み」による部分の2種類があります。

 

コンボをたとえにすると分かりやすいでしょう。

コンボレシピを覚えるのは「知識」です。

そのコンボが実際に出来るように練習するのが「やり込み」です。

 

もし、あなたが伸び悩んでいるのなら、「知識」か「やり込み」のどちらかに偏っている可能性があります。

 

「コンボ」、「確定反撃」、「フレーム」などの知識があっても、それがプレイに反映されていないのなら「やり込み」が足りていません。

「コマンド入力」などの操作が完璧でも勝てないのなら、それは戦術などの「知識」が足りていません。

強くなるためには、必ず両方をバランス良く伸ばす必要があるのです。

 

サッカーのフォーメーション、戦術、テクニックを教科書で学び続けているだけでは上手くなりません。

実際にボールを蹴って練習しなければならないのです。

 

逆に、ボールを蹴り続けているだけでも伸び悩むでしょう。

どこかで知識を学ぶ必要があります。

 

「知識」と「やり込み」のバランスを意識すると、効率良く強くなることが出来ます。

どちらかに偏っていると、どうしても頭打ちになるのです。

 

0
RELATED POST
格闘ゲームで生き残る

【格ゲー考察Part.55】鉄拳8の「潜る技」をスローモーションで見てみる【その1】

2025年4月26日
珠音真珠も生き残る
鉄拳というゲームは昔から攻撃の当たり判定が(いい加減)良く出来ています。 潜り技(変な判定)をいくつかピックし、スローモーションで見て …
格闘ゲームで生き残る

eスポーツ化で失われた職人プレイヤーについて

2022年2月8日
珠音真珠も生き残る
eスポーツという文化により、ゲーマーが注目を浴びることは、ゲーム好きとして嬉しい限りです。 しかし、その陰で失ってしまった、あるいは変わってしまったものがあるのも事実です。  …