ライフハックで生き残る

揉め事は直接解決しようとしないこと、第三者を介入させよう

+1

もし、あなたが何らかのトラブルを抱え込んでいるのなら、いの一番にやらなければならないことがあります。

それは「第三者を介入させる」ことです。

 

たとえば、交通事故に巻き込まれたのなら「警察」「保険会社」などを介して事態を収めますよね。

自分で直接トラブルを解決しようとしないはずです。

 

それと同じように、どんなトラブルも第三者を介入させるべきです。

 

職場や学校での人間関係。

ハラスメントなどなど。

 

直接トラブルを解決しようとすれば、相手と喧嘩になる可能性があります。

そこで感情的になって喧嘩をしたら、あなたが悪くないにも関わらず、喧嘩両成敗で両者が処分される恐れもあります。

そんなの納得できませんよね。

 

また、第三者を介入させることは自己防衛の役割もあります。

揉めた相手と直接対峙すれば、力のある方が都合良く事実をもみ消してしまうこともあります。

 

揉めた相手がジャイアン(的な人)だった場合、もっとも効果的な手段は何でしょうか?

学校の先生に相談する。ジャイアンのお母さんに言い付ける。

これらが効果的ですよね。

 

きっとジャイアンはこう言うでしょう。

「何だよ、卑怯だぞ、直接言ってくれれば良いのによ」

 

直接言ったら相手の思うツボです。

第三者を介入させるのが一番良いのです。

 

一人で悩むのはやめて、すぐに第三者に相談しましょう。

間違っても直接トラブルを解決しようとしてはいけません。

ボクの経験上、直接トラブルを解決しようとする人はロクな目にあいません。

 

上司や先生に相談する。

それでも駄目なら労基などの相談窓口に行っても良いと思います。

 

悩んだり、直接相手とやり合うのはあなたの役割ではありません。

第三者を介入させて、ジャッジしてもらうのが正しい大人の対応です。

+1
RELATED POST