ライフハックで生き残る

元ライン工が考える、誰でもできる仕事?それ本当?

<誰でもできる仕事>という言葉があります。

この言葉には2通りの意味があります。

1.誰でもできる仕事だから心配しないでね

2.誰でもできる仕事だから将来性はないよ

1は仕事を斡旋する側が使いますね。

とくに難しい仕事をさせるつもりはないから、気軽に求人に応募して欲しいという意味です。

2は労働者側が使います。

この仕事は特別なスキルを必要としないから将来性はない、だからやるだけ損であるという意味です。

ボクの偏見ですが、世間でよく使われる<誰でもできる仕事>という言葉は、2の労働者側から見たネガティブな使い方が多いように思います。

 

ボクは仕事でライン工を数年やってきました。

まさに<誰でもできる仕事>ですね。

元ライン工の<誰でもできる仕事>について思うことを書きます。

 

<誰でもできる仕事>というのは、半分本当で半分嘘です。

どんな仕事にも適性があり、適正を持たないものはその仕事を続けることができません。

それは、ライン工でもどんな仕事でも変わらないと思います。

 

ライン工と一口に言ってもさまざまな作業があります。

キツイ作業もあれば楽な作業もあります。

離職率はそれなりに高いです。

どこの職場でもそうなのかもしれませんが、辞める人はすぐに辞めてしまいます。

 

元ライン工として<誰でもできる仕事>という言葉の持つネガティブなイメージは、メンタル的にダメージがあるのも事実です。

特別なスキルを必要としないし、身に付くこともないからです。

しかし、まったく何も身に付かないのかと問われれば、そんなことはないと答えられます。

作業の効率化、体力あるいは持久力アップ、集中力の持続など、身に付くものもちゃんとあります。

ライン工に関わらず、まったく何も身に付かない仕事など存在しないでしょう。

 

元ライン工として強く思うのが<誰でもできる仕事>という言葉で、労働者を卑下するのは絶対にやめて欲しいということです。

<誰でもできる仕事>は、<誰でもできるけれども誰もやりたがらない仕事>であることも多いんです。

これと言ったスキルを身につけることもなく、将来性のない仕事なんて誰もやりたがるわけがありません。

しかし、現実として、<誰でもできる仕事>は誰かがやらなければなりません。

あなたが乗っている車、あなたが食べているもの、あなたの操作するスマホ、それらすべてが<誰でもできる仕事>に支えられて作られているんです。

自分自身も含めて<誰でもできる仕事>という言葉でネガティブになるのはいますぐやめましょう。

すべての労働者には存在意義があります。

RELATED POST
ライフハックで生き残る

破滅を呼ぶモノは快楽のフィードバックが早い

2025年1月8日
珠音真珠も生き残る
「破滅を呼ぶモノは快楽のフィードバックが早い」です。 たとえば、お酒、タバコ、ギャンブル、ソシャゲ、SNS、ポルノなど。 手を出した瞬間から、快楽のフィードバックが返っ …